time
解説 | 現在のUnixタイムスタンプを取得する |
---|---|
書式 | int time( void ) |
int time( なし ) |
|
引数 |
void
なし
|
返値 | ローカルの現在のUnixタイムスタンプ |
time()は現在時刻をUnixタイムスタンプとして取得します。Unixタイムスタンプとは1970年1月1日 00:00:00 GMTからの経過秒数です。PHP内部での日付や時刻の処理はUnixタイムスタンプで行われています。
現在時刻のUnixタイムスタンプを返します。
void
なし引数は必要なく、常にtime()として使用します。
date()のデフォルト引数に使われています。
time()は現在時刻のタイムスタンプを得ますが、指定した日付のタイムスタンプを得るにはmktime()を使います。
また、time()では得られないマイクロ秒単位までを測定するにはmicrotime()を使用します。
参考関数
- date() ---- 日付・時刻を書式化する
- mktime() ---- 指定した日時のUNIXタイムスタンプを取得する
- microtime() ---- 現在のUNIXタイムスタンプをマイクロ秒まで取得する
サンプルスクリプト
簡単な利用例
- echo time();
出力結果
1611224764
現在のUnixタイムスタンプを表示
date()のデフォルト引数
- // 以下の2つは同じ動作をします。
- date("Y/m/d", time());
- date("Y/m/d")
time()は、date()のデフォルト引数に使用されているので、上記の2つのスクリプトは全く同じ動作をします。
PHP辞典![]() |
|
---|---|
![]() |
PHP5の関数にも対応したリファレンスですが、関数ごとにバージョンが表示されているのでPHP4ユーザにも安心。簡単なサンプルが全ての関数についている事と目的別検索が魅力です。 |
PHPポケットリファレンス![]() |
|
---|---|
![]() |
携帯用でもOKの小さめの本。関数本にありがちな分厚い・重い・見るのがおっくうという欠点をコンパクト化で解消してます。小さいながらも関数の掲載量・内容は共に十分充実しており、関数ごとのサンプルや目的別検索もあります。 |